こんにちは、ふたりいろ(@futariiro)です。
この記事ではスマート家電マニアの私たちが選ぶおすすめスマートリモコンを紹介します。
スマートリモコンはスマートホームには必要不可欠なアイテムで、使うと次のメリットがあります。
- リモコンがスマホ1つにまとまる
- 声でも操作できるからリモコンを取りに行かなくて良くなる
- リモコンを探すことがなくなる
- 部屋からリモコンがなくなり部屋がスッキリ片付く
.jpg)
おしゃれな家にしたい人にもぴったりだよ
スマートリモコンはとても便利なスマート家電なので「スマートホームを目指している人」「おしゃれな部屋を作りたい人」には是非使ってもらいたいです。
この記事で紹介するスマートリモコンでできることやスマートリモコンの選び方を参考にスマートリモコンを買ってみてください!
ふたりいろのイチ押しスマートリモコン


スマートリモコンとは?
スマートリモコンは次の画像のようにスマホやスマートスピーカーから家電を操作するためのスマート家電です。

スマートリモコンを使うことでテレビやエアコンなど赤外線リモコンで操作できる家電をスマホ1つに集約することができます。
スマートスピーカーとも連携ができるので声で家電をオン/オフすることも可能です。

最近では照度センサーや温度センサーなどの機能がついたモノも登場し、スマートリモコンでできることがかなり増えています。
.jpg)
次にできることを紹介します!
スマートリモコンでできること
スマートリモコンを使ってできることがこちらです。
- スマホから家電を操作
- スマートスピーカーから家電を操作
- プリセットによる家電の簡単登録
- タイマー/スケジュール機能
- センサーによる状況確認と自動化
- シーン/マクロによる自動化
- 他スマート家電との連携
スマホ・スマートスピーカーからの操作

スマートリモコンを導入する最大のメリットが家電をスマホやスマートスピーカーで操作できるようになることです。
例えばわが家では次のような使い方をしています。
- テレビをスマホで操作する
- エアコンを声でつける
- ロボット掃除機を声で動かす
- 空気清浄機をスマホで操作する
など
またスマートリモコンを使えば外出先からも家電を操作できるので次のような使い方もできます。
- 帰る前にエアコンをつけて部屋を暖めておく
- ロボット掃除機を動かして部屋を綺麗にしておく
.jpg)
リモート操作ができれば消し忘れも何とかなる!
プリセットによる家電の簡単登録

家電がすぐに利用できるようプリセットとして登録されているスマートリモコンもあります。
プリセット登録があればスマートリモコンから操作したい家電をメーカー・型番から検索するだけで設定ができます。
.jpg)
簡単だから機械音痴でも大丈夫!
タイマー/スケジュール機能

タイマーやスケジュール機能がついているスマートリモコンを使えば家電操作を自動化できます。
例えば次のような使い方があります。
- 毎朝6:00にエアコンをつける
- 水曜日だけは8:00にエアコンをつける
シーン/マクロ機能と組み合わせれば様々なことを自動化することができます。
センサーによる状況確認と自動化

センサーがついているスマートリモコンもあります。
主なセンサーはこちら。
- 照度センサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 人感センサー
- GPS
センサー付きのスマートリモコンを使うことでスマホで部屋の温度や湿度などを確認することができます。
また、センサーがあるスマートリモコンを使えば例えば次のように自動化もできます。
- 室温が30°以上になったら冷房をつける
- 家から200m以内に近づいたら部屋の電気をつける
- 部屋が暗くなってきたら間接照明をつける
.jpg)
特に温度センサーはあったほうがいいです!
シーン/マクロによる自動化

シーン/マクロとは複数の操作を1つのボタンやアクションをトリガーに実行できる機能です。
例えばわが家ではテレビとテレビスピーカーをつけるのを1つのシーンとして登録しています。

これまではテレビとスピーカーそれぞれをリモコンでつけていました。
それが、スマートリモコンを使うことでリモコンを使わず、スマホでどちらもつけることができるようになりました。
さらにはシーンとして登録することで1回の操作でテレビとスピーカー両方をつけられるようになりました。
.jpg)
Amazon Echoと連携すれば「アレクサ 、テレビつけて」だけでテレビもスピーカーもつくよ!
他スマート家電との連携

スマートリモコンは他のスマート家電と連携することでできること増えさらに増えます。
.jpg)
他のスマート家電と連携すれば赤外線リモコンのない家電も操作できるようになるよ
SwitchBotというシリーズはスマートリモコンの他に次のような製品があります。
- SwitchBotボット
- SwitchBot温湿度計
- SwitchBot加湿器
- SwitchBotプラグ
- SwitchBotカーテン
例えばSwitchBotハブ+SwitchBot温湿度計+SwitchBotプラグを組み合わせることで〇〇℃になったら扇風機をつけるといった操作ができます。
.jpg)
他にも使いたいスマート家電がある人はメーカーを揃えるのがおすすめ!
スマートリモコンの選び方

ここでは私たちの経験をもとにスマートリモコンの選び方を紹介します。
「スマートリモコンを買ってみたいけどどれを買えばいいかわからない」というかたは参考にしてみてください。
スマートリモコン選びで最も重要なのは「何のために使いたいか」です。
例えばこちら。
- ペットのために外出中も部屋の温度管理をしたい
- めんどくさがりだからリモコンを取りに行く手間をなくしたい
- リモコンを見えないところに片付けて部屋をスッキリしたい
このような目的によっておすすめなスマートリモコンは変わってきます。
まずは、何のためにスマートリモコンを使いたいのかをハッキリさせましょう。
目的がハッキリしたらこちらの7つのポイントでスマートリモコンを絞っていくのがおすすめです。
.jpg)
目的が決まったらあとは何を優先するかだね!
- スマートスピーカーに対応しているか
- 必要なセンサーはどれか
- シーン/マクロ機能があるか
- プリセットが充実しているか
- 他のスマート家電との連携ができるか
- デザインが好みか
- 予算内に収まっているか
センサーや機能についてはスマートリモコン比較表にまとめているので参考にしてみてください。
おすすめスマートリモコン
ここでは私たちが使ってみたスマートリモコンの中で特によかったモノを厳選して紹介します。
.jpg)
分かりやすいように比較表にまとめてみました
メーカー | おすすめ度 | 価格 | 接続方式 | Alexa |
Home |
Apple Siri |
照度 センサー |
温度 センサー |
湿度 センサー |
人感 センサー |
GPS | タイマー | シーン | プリセット | IFTTT | デザイン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nature Remo3 |
Nature | (5.0) | 9,980円 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
|
Nature | (4.0) | 6,480円 | Wi-Fi Bluetooth |
○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
SwitchBot Hub PLUS |
SwitchBot |
(3.0) |
5,980円 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
|
SwitchBot |
(4.0) |
3,580円 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマートマルチリモコン |
+Style | (3.5) | 6,480円 | Wi-Fi | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
eRemote5 |
LinkJapan | (3.5) | 7,500円 | Wi-Fi | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
.jpg)
私たちのおすすめはNature Remo3です
Nature Remo3(ネイチャーリモ3)【オールマイティならコレ!】

メーカー | Nature |
製品名 | Nature Remo 3 (Remo-1W3) |
価格 | 9,980円 |
おすすめ度 | (5.0) |
接続方式 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | 照度、温度、湿度、人感、GPS |
プリセット | 少ない |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | ○ |
スマート家電連携 | mornin’ plus Qrio Lock |
デザイン | ○ |
Nature Remo 3(ネイチャーリモ3)は複数のセンサーを搭載しており、単純なリモコン代わりだけでない幅広い使い方ができるスマートリモコンです。
Nature Remo 3の特徴はこちら。
- シンプルなデザインでインテリアを邪魔しない
- アプリのUIがシンプルで使いやすい
- センサーが複数ついていて様々なシーン設定ができる
.jpg)
壁掛けできる&インテリアの邪魔にならないのがいいね
価格が1万円近くと少し高いのがデメリットですが、便利なスマートホームを目指したい方には1番おすすめできるスマートリモコンです。
- 本格的にスマートホーム化をしたい人
- センサーを使ったシーン設定をしたい人
- 何を買えばいいか迷っている人

Nature Remo mini(ネイチャーリモミニ)【温度センサーだけでいいならコレ!】

メーカー | Nature |
製品名 | Nature Remo mini (Remo-2W1) |
価格 | 6,480円 |
おすすめ度 | (4.0) |
接続方式 | Wi-Fi Bluetooth |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | 温度、GPS |
プリセット | 少ない |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | ○ |
スマート家電連携 | × |
デザイン | ○ |
Nature Remo mini(ネイチャーリモミニ)はNature Remo 3からいくつかのセンサーをなくし低価格化したエントリーモデルのスマートリモコンです。
Nature Remo miniの特徴はこちら。
- 小型・コンパクトサイズ
- シンプルなデザインでインテリアの邪魔しない
- シンプルなUIで使いやすい
- 温度センサー、GPS搭載
プリセットがSwitchBotや+Styleのスマートリモコンに比べると少ないけど、設定がカンタンだから不便には感じません。
.jpg)
人感センサーや照度センサーを使わないならNature Remo miniでも十分です
- 低価格なスマートリモコンを探している人
- 温度センサー、GPSが搭載されているスマートリモコンを探している人
- 何を買えばいいか迷っている人

SwitchBot Hub Plus(スイッチボットハブプラス)

メーカー | SwitchBot |
製品名 | SwitchBot Hub Plus |
価格 | 5,980円 |
おすすめ度 | (3.0) |
接続方式 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | ※別製品と連携 |
プリセット | 多い |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | ○ |
スマート家電連携 | SwitchBotカーテン SwitchBotプラグ SwitchBot温湿度計 SwitchBot加湿器 SwitchBotボット |
デザイン | × |
SwitchBot Hub Plus(スイッチボットハブプラス)はプリセットが豊富で使いたい家電をリストから選ぶだけで設定ができる使いやすいスマートリモコンです。
SwitchBot Hub Plusの特徴はこちらです。
- プリセットが豊富ですぐに家電と連携できる
- 他のSwitchBot製品と連携して使える
- イルミネーションをカスタマイズ可能
- 雲型のかわいいデザイン
SwitchBot Hub Plusはクラウド(IT用語)をイメージした雲型のデザインです。
このデザインは結構好き嫌いが分かれますね。
.jpg)
可愛いけどインテリア的にはちょっと・・・
わが家ではこの雲型デザインがあまりハマりませんでした・・・
私たちのようにシンプルなデザインがいい人は次に紹介する「SwitchBot Hub mini」のほうがいいと思います。
- SwitchBot製品を組み合わせて使いたい人
- 雲型デザインが気に入った人

SwitchBot Hub Mini(スイッチボットハブミニ)【低価格で探すならコレ!】

メーカー | SwitchBot |
製品名 | SwitchBot Hub Mini |
価格 | 3,580円 |
おすすめ度 | (4.0) |
接続方式 | Wi-Fi Bluetooth(BLE) |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | ※別製品と連携 |
プリセット | 多い |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | ○ |
スマート家電連携 | SwitchBotカーテン SwitchBotプラグ SwitchBot温湿度計 SwitchBot加湿器 SwitchBotボット |
デザイン | ○ |
SwitchBot Hub Mini(スイッチボットハブミニ)はSwitchBot Hub Plusと同機能のままシンプル化&小型化したスマートリモコンです。
.jpg)
SwitchBot Hub Plusの雲型デザインが苦手な方はこっちがおすすめ!
- 低価格だけど十分な機能
- プリセットが豊富ですぐに家電と連携できる
- SwitchBot製品と組み合わせて使える
- シンプルなデザインでインテリアを邪魔しない
SwitchBotスマートカーテンと組み合わせればカーテンの開け閉めを自動化できたり、SwitchBotボットと組み合わせれば物理ボタンもスマートホーム化が可能です。
.jpg)
これからさらにスマート家電が追加されるはず!
- SwitchBot製品を組み合わせて使いたい人
- 低価格なスマートリモコンを探している人
- シンプルなデザインのスマートリモコンを探している人

+Style ORIGINAL スマートマルチリモコン

メーカー | +Style |
製品名 | +Style ORIGINAL スマートマルチリモコン |
価格 | 6,480円 |
おすすめ度 | (3.5) |
接続方式 | Wi-Fi |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | 照度、温度、湿度、GPS |
プリセット | 多い |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | × |
スマート家電連携 | セキュリティカメラ スマートセンサー スマートビデオドアホン スマートLED電球 |
デザイン | △ |
+Style(プラススタイル)のスマートマルチリモコンは他の+Styleスマート製品と連携できるのが大きな特徴です。
他にはないセキュリティカメラやドアホンと連携させることができます。
- ブラックデザイン
- 各種センサー搭載
- +Styleのスマート家電と組み合わせて使える
- +Styleのスマート家電を組み合わせて使いたい人

LinkJapan eRemote5(リンクジャパン イーリモート5)

メーカー | LinkJapan |
製品名 | eRemote5 |
価格 | 7,500円 |
おすすめ度 | (3.5) |
接続方式 | Wi-Fi |
スマートスピーカー | Amazon Alexa Google Home Apple Siri |
遠隔操作 | ○ |
センサー | 温度、湿度、GPS |
プリセット | 多い |
タイマー | ○ |
シーン | ○ |
IFTTT | × |
スマート家電連携 | eAir(CO2センサー) eCurtain ePlug など |
デザイン | ○ |
LinkJapnaは法人向けのスマートホーム施策も手がける国内メーカーでスマートリモコン以外にも様々なスマート家電を販売しています。
そんなLinkJapanから出ているスマートリモコンeRemote5の特徴はこちらです。
- シンプルなデザイン
- 国内メーカー
- 各種センサー搭載
- LinkJapanのスマート家電と組み合わせて使える
- LinkJapanのスマート家電を組み合わせて使いたい人

まとめ|おすすめスマートリモコン
この記事では「おすすめスマートリモコン徹底比較!できることや選び方も分かりやすく紹介!」ということで次の内容を紹介しました。
スマートリモコンを使うことでリモコンを使わずにスマホや声で家電を操作できるようになるので生活が快適になります。
数千円と安いもスマートリモコンもあるので是非使ってみてください!
【安さで選ぶならコレ】SwitchBot Hub Mini

以上、kuro(@kuro_futariiro)でした。
コメント